今の成績はこんな感じ

優勝率26.3%
前回とあんま変わってない。
まあ、それなりに戦えてるほうかにゃ?
今の考え方などをつらつらと書いていく。
Q、何故こんな記事を書くのか?
A、将来ポーカー上手くなった時にこの記事をみてニヤニヤしたいから。
上手くなってから「あー、初心者の頃はこんな感じだったんだw」ってニヤニヤしたい
(気持ち悪い)
ポーカーとは?
確率ゲー
合理的な考え方や確率的な思考が出来てないと話にならない。
(天才は除く)
感情的な行動はNG。
まー、これはポーカーだけじゃないですねー。
不完全情報ゲームすべてに言える。
まずは確率を理解すべし。
感情的な行動(ティルト)はフィッシュの対象ぞ!
勝つ為に1番大事だと思う事は?
難しい。。。
適当に書く
・適切なベッドやアクションを考える
・相手のレンジを考える
・オッズ(確率)を考える
相手のレンジを考えて~
アクション考えて~
オッズを考える。
って感じかね。
今はこの3つかな。これが基本?だと思う。
麻雀は「ミスをしない事」が僕は大事だと思うんだけど、ポーカーは僕のレベルじゃまだミスが良く分からない。簡単な数学的なミスになら気付けるんだけど、それ以外のミスはまだ良く分からない。リンプ、ドンク、スロープレイが良くないってのは知ってるんだけどねえ。今の僕にはミスかどうかの判断が難しい。
後、相手のクセ読みとかも大事なんだろうけど、相手が弱くないと効果薄い(上級者はクセを出さない)と思うからあんまり気にしてない。あ、VPIPとかは結構気にします。
まとめると
・適切なベッドやアクションを考える
・相手のレンジを考える
・オッズ(確率)を考える
※振り分けは均等(33%)
オッズを考えるの中に「数学的なミスをしない」が含まれてる感じかな。同じような意味だしね。
感情的な行動は排除して、
これらをしっかり考えてプレーすべし
ミスプレイ
↑で書いた「数学的なミス」をプレイバック
ちょっと正確な人数とポジション忘れた(おいw)
UTGの3bbレイズに3人コール。
で、僕はビックブラインド。99のポケットペア。
この時の思考は「人数多過ぎてコールしても全く勝てる気しない。しかし、ここでレイズすれば結構人数減らせそう」とレイズ9BB。
これ結果は僕以外全員フォールドしてくれて最高の展開だったんだけど、これレイズ額おかしいよね。直感的にオッズ合ってそうなんで、僕ならこれスナップコールしちゃう。多分これ最低でも15bb以上とかにしないといけなかった。18bb位が適正?ちょっと計算。
最初のPOT2.5bbで3+9は12で合計14.5bbの所に僕が9bbレイズ。POTは23.5bb。他のプライヤーは6bb足せばプロップ見れる。29.5bbのポットを取るのに6bb。オッズ約20%。余裕でコール出来ちゃいますね。
レイズ18bbは?
14.5+18=32.5
他プレイヤーは32.5bbのポットに15bb足す必要がある。
47.5bbで15bbなんでオッズは31.6%。
中途半端はハンドはオリた方が良さそうだね。
これ結果は凄く良かったんですけどね~。結果は結果。ミスはミス。ダメなものはダメ。
勿論、こう言うオッズが合ってるのにオリちゃうような弱い相手って分かってるなら9bbレイズ全然ありだと思うけど、弱い相手を想定しても・・・ね。なんで、今回の9bbレイズはまあミスかなと。
書いてから思った事
99ポケはコールされてもそこそこ戦える強めのハンドなんでちょっと安めのレイズもありなのか?
はい。こんな感じで「数学的なミス」はポーカーの知識が無くても気付けるからこう言うミスをまずは減らしたいですね。
( ^ω^)・・・
なんか、もう1つあったんだけどなああああああ
忘れたあああああ
これが老いか・・・
なんだっけ。
自己分析
状況や相手によって変わるがルーズアグレッシブが僕の基本スタイルかなと。特にビックブラインドのハンドレンジは結構広め。ボタンも広め。他のポジションのハンドレンジは普通ぐらい。結果ルーズに。
ルーズアグレッシブになってる理由はポーカーチェイスのルールだとこれが一番得しそうだから。
<追記>
ルースが正解なのかな?
ルーズって違うのw
ライト4bやブラフ4bはやった事ない。
ライト3bやブラフ3bの頻度は少なめ。
リンプ、ドンク、スロープレイはほぼしない。
まあ、この辺は初心者なんで基本に忠実といった感じ。
ブラフベット多め。CB多め。
セミブラフベット多め。
バリューorブラフを意識してベットしてる。
なんで、中途半端な強さの手の時は大体チェック。
絶対こう!って決め事はなし。
強いて言えば「ティルトしない」ぐらいかな。
バリューベットが苦手。
例えば9が1枚あればストレートが完成するボードの時に自分はスリーカードで滅茶苦茶強いんだけどチャックしてしまう時とか。何て言うか「ほぼ勝ってそうだけど無難にチャックで・・・」こんな感じのヤツ。上手い人(トッププロ)の動画とか見るとこう言う時ガンガンベットしてるんだよねー。バリューの取り方が全然違う。
シン(thin)バリューベットはほぼしない、意識もほとんどしてない。
バリューターゲットの意識もあまり・・・
超簡単な時は流石に考える。例えばボードに4枚スペードが落ちて自分はナッツのフルハウス。Aスペードもってたらオリられないやろーのオールインとかね。
ベットする時なにも考えてない事多過ぎるかも?例えば「ここで〇ベットすると、相手のハンドレンジ的に〇〇と〇〇はオリそうだけど、〇〇はレイズかオールインになりそうだからここはチャックが良さそう」みたいな事はやっぱり考えた方がいいのかにゃ?
ほんと、ベットの時考えてなさ過ぎかもなー。全然あたってないけど、とりま、自分に有利なボードだからブラフ気味にベットするかぁみたいなの滅茶苦茶多い。
色々あるけど、勝てなくても焦らず楽しんでこー。
楽しむ事は凄く大切。
楽しめなくなったらそこで試合終了ぞ。
ポーカーと麻雀
今の感想。
ぶっちゃけ麻雀の方が楽しい!
1位を取った時の比較
麻雀
「よし、いい感じに立ち回れた。気持ちいい!」
「いや~、ついてた!気持ちいい!」
「ギリギリだったけど何とか勝てた。気持ちいい!」
ポーカー
「最後オールイン対決に勝てた。あ、はい」
「いい感じにチップ増やせてたから最後のオールイン対決優位に進められた。あ、はい」
(運よくオールイン対決に勝てただけやん・・・)
負けた時も同じ感じ。
麻雀は負けた時「悔し!!!」って感じだけど、ポーカーは「あ、はい」って感じ。
今やってるポーカーチェイスのポーカーって勝ても負けても「あ、はい」って感じになりがちなんだよね~。だから、今は麻雀の方が楽しい。
日本でポーカーが流行らないのってカジノがないのは勿論そうなんだけど、麻雀の存在が大きいと僕は思う。麻雀ってゲームとし凄く良く出来てるんよね。
後、日本ってこの手のギャンブルって言うか不完全情報ゲームが沢山あるよね。
「パチンコ、パチスロ、トレード、競馬(など)、宝くじ、麻雀、オンラインカジノ」
ポーカーは勿論面白いけど日本は他にも沢山あり過ぎねw
しかも、身近に。パチ屋と雀荘はそこらじゅうにあるし、ネットがあれば競馬に競艇、オンラインカジノ。宝くじだって簡単に買えちゃうyo。トレードしたっていいze。
日本サイコーーーー
治安もくっそいいし
冷静に考えると
日本って
ただの天国やん・・・
まとめ
まとめると、
日本は天国って話。
何の話やw

以上 おわり
コメント