やっぱり、内容大事ですね。
結果の扱い方って大事ですよねと言うお話。

藤井棋聖会見
【会見ノーカット】第92期ヒューリック杯棋聖戦 藤井棋聖が初防衛
※15:25~
オラすっごく驚いた。
だって、
不完全情報ゲームの対極にある、
将棋の正解でも内容を求めるんですってよ奥さん。
( ゚д゚) (゚д゚ ) アラヤダ
理由は
「結果ばかり追い求めていると結果がでなかったときにモチベーションを維持するのが難しくなる。内容を求めていくことでそれは解決できる」
とのこと。
なるほど~
モチベ維持の為か。
なるほどーーーー
大負けした時、連敗してる時にこそ、
しっかしり、内容に目を向けて、
モチベの低下を防ぐのが大事なんですね~
【黒板】\_( ゚ロ゚)ここ重要。メモょ!!メモ! !
完全情報ゲームの将棋でも、
内容を求めてるんだから、
不完全情報ゲームはもっと大事って事ですよね。
テスタさんも「とてもわかります」との事ですしおしるこ
やっぱり、
何事も結果だけを求めるのはあんまり良くない事なんでしょうかね。
例外は先がない場合(試行回数が少ない)ですかね、
それこそオリンピックとかですかね。
勝てばそれでいい。結果が全て・・・
いや違うわ。
ミスなどして結果が悪かった場合。
「何故あの時・・・あああああああああ」って
メンタルおかしなるぅ。
ここに新たなトリビアが生まれましたぁーー
「結果だけを求めるのは良くない」
僕も内容重視でやってますけど、
もっと内容に目を向けてもいいのかなぁと改めて思いました。
まるおわり。
コメント