「利確タイミング悪し」
株 -22800(手数料5270)
b -7701
今日は株もBTCFXも負け方一緒。
「利確刺さらず反転、損切り」
全部これ。
全部一旦利確出来る動きしてくれてるから精神的ダメージ大き目。しかし、イライラとか投げやりはない。
敗因と言われると・・・
「欲豚」
としか言えないな。利確欲張り過ぎ欲出し過ぎ。結果論的な所もあるけどここまでかみ合ってないとダメだよね~
株はコロナ関連やってたのだけどこれは大きく動きそうなイメージがあったから利確欲張ったらダメダメ~。全損切り。
BTCFXは利確指値の直前で反転損切り。これは対策思いついた。今までは「値動き見て成行気味に利確かあらかじめ指値おいておく」かの2択だったけど、今度からは「値動き見ていい所に指値」これをやって逝く。ボラ無い板ない今の状況で成行気味の利確はロス多い。指値は刺さらない事多い。ならば・・・
そう、そして一番大事な事を1つ。今日は3202ダイトウボウ、ワンショット3100株でやったのだけど、いつもよりロット大きい事による焦りあった。まだ、根拠崩れてない(崩れかけ)時に焦って損切りしてしまった。1000株ぐらいだったら冷静に見れてたと思う(結果的にだけど利確出来てた)
例えば株に期待値があるとして、ロット小とロット大は同じ期待値にはならないなと改めて実感。(物理的にだと難易度「ロット小<ロット大」は当たり前だからメンタル的な話ね)
<訂正>20200302
「ロット小とロット大は同じ期待値にはならない」
これは恥ずかしい。説明不足?日本語下手?
同じ期待値にならないのは当たり前w
「例えばロット2倍にしても単純に期待値2倍にはならない」
って事が言いたかった。
ロット100株 期待値100
ロット200株 期待値200?
ロット100株の期待値100
この期待値が同じにならないって事。
ロット200株にしてもメンタルとか板で期待値150ぐらいになるとしたら、ロット100株の期待値は75。100じゃないよね同じじゃないよねって事がいいたかった。
「ロット小とロット大の1株あたりの期待値は同じにならない」
でいいのかな。
こう言うおかしな日本語いっぱいありそうw日本語が下手なだけならいいのだけど、意味が違ってくるのはいただけない。
コメント