株 +164044
BTCFX +2003620
海外btc口座 -50000
2018年全部込みで
+2,117,664
株
取引数 | 620 |
勝ち | 248 |
負け | 321 |
分け | 51 |
勝率 | 40% |
1取引平均金額 | 648188 |
勝ち平均 | 3462 |
負け平均(分け含まず) | -1913 |
対比 | 1.81 |
損益 | 244550 |
金利 | 23993 |
税 | 44801 |
手数料 | ※0 |
全部込み損益 | 175756 |
口座残高ベース損益 | 164044 |
営業日 | 245 |
勝ち | 79 |
負け | 90 |
ノートレ | 76 |
個別勝ち上位3 | 個別負け上位3 |
61500(テリ逆) | -18000(逆張特売り) |
44600(テリ逆) | -16400(UFJミス) |
27000(日経順) | -11000(切り遅れ) |
残高ベース損益と少しズレがあるが、これはしょうがない、1年分もあればそりゃズレる(金利が少し安いか?)。残高ベースが一番確実だから今年の損益は
+164044で確定
株は、まー、うん、難しい。現状、生活費以上の金額を稼げる気が全くしない。
色々思う所はあるが、今はBTCFXを中心に考えたい。上手く株とBTCFX両立させてやっていこうとするとドツボにハマりそうなんでやらない。
※手数料は厳密に言えば0じゃないが、ちゃんと損益に含まれてる。
BTCFX
取引数 | 3409 |
ロット | 0.1~8 |
勝ち | 1884 |
負け | 1525 |
勝率 | 55.3% |
勝ち平均 | 1983 |
負け平均 | -986 |
対比 | 2.01 |
取引損益 | 2232335 |
SFD | 150315 |
手数料 | 0 |
合計損益 | 2382650 |
税金(16%) | 379030 |
税込損益 | 2003620 |
税込1日平均 | 6784 |
税込1取引損益 | 587 |
日数 | 365 |
勝ち | 202 |
負け | 93 |
ノートレ | 70 |
勝率 | 68.5% |
1取引勝ち上位10 | 1取引負け上位10 |
117601(運) | -63000(逆7買い) |
111538(逆7売り) | -20063 |
89100(逆5.5売り) | -18053 |
52162(運) | -17404 |
42095 | -14000 |
41260 | -13659 |
35033 | -12146 |
34092 | -11330 |
29621 | -10135 |
29400 | -9996 |
日別上位3
勝ち | 負け |
131333(11月16) | -48599(12月25) |
113894(12月29) | -21731(10月12) |
113322(11月15) | -15076(2月8) |
後、海外口座などで-5万位。これも一応。
(確定が-1.5万、含みが-3.5万)
税金は多めの30%で計算してたけど、最終的に計算したら16%でフィニッシュ。
株より安いとかww
合ってるよね・・・ もう一度計算しよ
利益2382650に掛かる税金は20%これが476530、控除が97500。
476530-97500で379030
他に所得ないし、金額少ないし、こんなもんか。って言うか少ない金額でやるならBTCFX良いなぁ。手数料なし、税金安い(他に所得なければ)、アルゴいない。
デメリットは「控除がなく、他所得と損益通算することができず、翌年への損失の繰越しができないこと」
注文通らない、注文消える、プチフリーズ、GOXや盗難などで突然口座の残高がゼロになるかもしれないリスクなどなどのデメリットもあるが、少額でやるなら悪くないと思う。
しかし、扱う金額が多い人達は眼中にないんだろうなぁ。最高税率は驚愕の55%で繰り越し出来ないってヤバ過ぎワロえない。cisさんも「効率が悪い」とバッサリ。ま、今の所私には関係のない話ですわ。
※年次

月 | 月次 | 税込(16%) |
2018/01 | 138 | 116 |
2018/02 | 185540 | 155854 |
2018/03 | 240443 | 201972 |
2018/04 | 118154 | 99249 |
2018/05 | 41377 | 34757 |
2018/06 | 30524 | 25640 |
2018/07 | 181549 | 152501 |
2018/08 | 357294 | 300127 |
2018/09 | 242579 | 203766 |
2018/10 | 35891 | 30148 |
2018/11 | 422775 | 355131 |
2018/12 | 529473 | 444757 |
※2日足チャート

改めてチャート見返すと凄いな。大暴落じゃないか。高値から1/5か。
年次を見るとドローダウンが少ないのは結構な事だが、、、
損失を恐れ過ぎてチャンスを逃してる感じする。。
が、しかし、気にしない。ドローダウンの少ないスキャでもMAX年次5000万円。
現実的な所でも1000~3000万円は狙える。まだまだ、上は目指せるしこのまま続けていく。
殆どドローダウンのない綺麗な右肩上がりの損益グラフって稼げる上限が低い傾向にあるからあまり好きじゃなかったんだけど(その上限に全然達してない自分が言うのもなんだけどw)+2000万位の人はごろごろいて、MAXで+5000万位(これは異次元)狙えるなら十分ですね。
なんだかんだ言っても、結局、稼いだ奴が偉い。これが全て。
最後の一か月半で100万弱稼いでる(全体の40%位)
後半の伸びよ、将来性よ(自画自賛)
バ、バ、バブル違うし。
冗談はさておき、相場はフラットなのに自分の収支が右肩上がりでグンと伸びてるなら実力って感じだけど、まー、チャート見れば分かる通り、最後の一カ月半はボラ増、出来高増でやり易い相場だった。ボラ無かったら稼げてないだろうし、って事で、やっぱり、稼げたのは相場のお陰。
振り返り
BTCFXに本格参戦したのは2月22日からだから10カ月ちょいか・・・
感覚的には2年位やってる感じなんだけどw
さて、一番学んだ事、感じた事ってなんだろなって考えて、パッと思いついた言葉は
「変化」
相場の変化、自分自身の変化。
相場の変化は短期的なスキャ目線で見てると、より分かりやすい気がする。
軽く振り返っておきたい。
2月22~3月
最初はイナゴ戦法がメインのやり方。大きく動いたら素早く乗る。後は、値動き見てこれはどうかなってのをちょろちょろ試してた。
4月
効率よく取ろうとして失敗。やる気も低下気味。
5月
相場の変化に合わせられなかった、思考停止してた。で、更にやる気が低下。
6月
もっと、考えて、考えて取引してれば取れてた気がする。相場に合わせられなかった。
7月
BOTが強くてSFD取れないと思ってたが、頑張れば一応取れた。この一件で、もっとちゃんと見よう、もっとちゃんと考えよう、って思えたのかも。
8月
自分の中で良い変化があったのはこの月。
思考停止するな。考える事を忘れるな。
9月
ロット増で収支アップしたのはいいが、取引回数減が気になった。
10月
ボラ無いならやらないと決めてた。チャート見れば分かる通り、本当にボラがなかった。
11月
14日まではほぼノートレだったが、後半ボラボラでプラスに。
12月
相場もよかったが、時間も沢山使った。今月はトレードしかしてない。
ネトゲ廃人ならぬ、トレード廃人・・・ だが、それがいい
一言でまとめると
相場は変化するから、思考は停止せずに、考えて相場に合わせて逝け
目標
具体的な目標は自分の性格上マイナスにしかならないから決めない。
何故マイナスかと言うと
現実的にギリギリ達成出来そうな目標を設定
↓
達成して、達成感、満足感、安心感が生まれる
↓
満足して気が抜けてサボりだす
ON、OFFの切替が下手過ぎるからだと思うけど「よし、達成したじゃあ次!」って自分は出来ない。
だから、目標は変わらず過去の自分を目安に自分との戦い。
終わりに
BTCFXに感謝。
株勝てなさ過ぎてBTCFXなかったら退場してたかもしれないし、そう言う意味では本当に運が良かった。
来年は健康第一で、今年以上に楽しく稼ぐ。
コメント
お久しぶりです。名前が変わってて最初わかりませんでした。今年もよろしくお願いします。
税金ですが、基礎控除は入ります。それから国民年金、国民健康保険なども控除出来ます。
基礎控除38万(住民税は33万)、国民年金約19万、健康保険約2万で計算してみます。
・所得税・・・238万-38万-19万-2万=179万(所得税の基礎)
179万×5%=8.95万
・住民税・・・238万-33万-19万-2万=184万(住民税の基礎)
184万×10%=18.4万
これで計27.35万になると思います。
あとはこれで健康保険の金額が上がるので、それも入れると結局は計算されている金額に近付くかと思います。
コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
わざわざ計算して頂き本当にありがとうございます。税金の事全然詳しくなくて・・・
大変参考になりました。自分でも色々調べてみます(基礎控除って言葉を今初めて知ったなんて恥ずかしくて言えない)