現在午前10時。忘れない内に反省したいので今書いてる。
09:23:03 427800 7枚買い
09:24:38 418800 7枚売り
9000円幅の-63000
メンタル状況良好。これには自分でも驚いた。で、何でかな?って考えたんだけど、トータルでは勝ててるから、それと、取り返すまでの時間、失った時間が少ないからだと思う。この時間って概念って結構重要だと気付いた。
株もトータルでは一応勝ってたが、時間が掛かり過ぎてた。例えば、二カ月で+9万だとして、ここで-3万くらうと金額は今回の半分以下なのに、メンタルへのダメージはデカい。
何故か?
時間に換算すると20日分に相当するから。
(今回の負けは先週の損益を基準にして4日程度)
結局、金額ではなく失った時間、取り返すまでの時間が多いほどメンタルへのダメージはデカい。
何でパチの負けは全く気にならないのに、株の負けは気になるのか。謎が解けましたわ。株は損益の低空飛行が続いてて、少しの負けでも取り返すのに時間かかかる(失った時間を考えてしまう)から負けが気になってしまうのだろう。
Q じゃあ、解決策は?
A 実力を付けて、イケると思ったら逝け!
損益の低空飛行はやりたくやってる訳じゃないし、取り返すまで時間かかるけど気にすんな!って言われても無理。しかし、イケると思った時にロット上げないとずっとこのままだ。目の前に見えない壁がある。
BTCFXはイケると思ったから、凄くゆっくりだがルールを決めてロットを上げた事で、壁を壊せた気がするな。
さて、なんだっけ?
あー、-63000か
細かい所の反省。
まず、根拠。フィネにそこそこ大き目のステルス買いがあって、フィネ4000割った所で、全体が一旦(一瞬)止まったから、ここらで反転くるかなと思い、普段殆どやらない逆張り買いでIN。んで、リバがほぼなくて、普段なら順張りの売りで入る状況に変化したが売れず。ここは成行売りしないとダメ。1つ目のミス。で、損切り遅れて(含み損MAX-10万ぐらいまであったのかな)ジエンド。。今思えば、この時、全体を冷静に見れてなかった。ロット2枚ぐらいだったら冷静に見れてて-2000円幅位の損失で済んでたかも。全体を冷静に見れてない、これが2つ目のミス。3つ目のミスはホントのミス、421800売りにしたかったが、418800売りにしてしまった。結果的に421800で普通に売れてるから、単純に3000×7=21000の損失。
流れを適当に書いた。
んー、結局ダメだと思ったのに、損切り出来なかった事が全ての始まりか。
一応、今回の場合は、明確な損切りのサインが出てたたのに、損切り出来なかったんじゃなくて判断の遅れ。似てるようで全然違う。
例えば板に100あってこの100が消えるか50以下になったら損切りしようと決めてた(絶対的な決め事ではなく目安)、で、ダメだと思た時は100が60位になってたが、まだ、50以下になってなかったから損切りしなかった。しかし、明らかに損切るべき場面だった。これが今回のパターン。後、視野も狭かったぽよ。
3つ目のホントのミスは、価格の所クリックして値段の入力省略してるんだけど、遅延?ラグ?で反映が遅れて想定と違う値段になってしまった。今後は目視でしっかり確認すべし。
結局、何が一番悪かったんだろう。切るべき所で切れなかったのが悪い。何故、切れなかったのか?何故、判断が遅れたのか?
逆張りは普段やらなくて、やりなれてないから判断が遅れたのかな。あー、うん、しっくりくる、経験が足りてない。だから、判断出来なくて、判断が遅れた。
結論
判断の遅れが全ての始まり。冷静さを失い、ミスで損失拡大。
やりなれてない事やってミスを誘発。INの判断も悪い。
株ノートレ。現在、日経-4.6%の-940円。
色々書きたいが今日は自分の事で手一杯。
まだ取引するかもしれないが本日の損益を確定させておく。日次は-41060だが、夜中の分も入ってる。いつも通り夜中の分は前日分として計上(休みの後だけ)
(税別)
3連休 +31573
本日 -63000
今月 +424094
コメント