テクニカルを覚えよう覚えようとして早10年が経過・・・
遂にその時が来た。
俺氏始動!
今度こそぉ⤴覚えるぅ⤴テクニカルぅ⤵
テクニカル万歳!!!
殆ど退場してたから10年は大袈裟かな、
しかし、いい時期なのかもしれない。
オカルト臭がするから、テクニカルを敬遠していた。
しかし!!!
BTCFXでは結構通用するらしいと俺知る。。。
ならば、取引の軸も固まって来たしテクニカルを覚えても損はないはず。
って事で自分なりのテクニカルについての考え方などをここに記す。
BTCFXはそこそこ通用する(らしい)からいいとして、
空売りが~、決算が~、為替が~、指数が~、同業種が~、トランプが~、先物が~、中国が~、アルゴが~、板が~、
株は、色々あり過ぎてテクニカル分析の存在価値は薄い、しかし、知ってて損はないはず。
とある日、KさんがBさんの株番組に出演した時の事をふと思い出した。株は色々な要素で動いてるから、テクニカルだけで語るにはちょっと無理があるのだけど、Kさんはテクニカルだけしか見てなかった、テクニカルだけしか語らなかった。で、その時Bさんが「あ、こいつ何にも分かってないな」って顔をした気がした。心なしかスタジオの空気も冷え冷えだった気がする。そんなKさんは現在も詐欺師・・失礼、商材屋さんとして現役で頑張っておられます。
さて、まずテクニカルが何故通用するのかを考える必要がある。
・インジケーターなどを駆使して投資家心理を読めれば優位性ある。即ち通用すると言う事。
・テクニカルのサインが出た事で買い(売り)を呼び込んで値段が動く。
パッと思いついたのはこの2つかな。
そう言えば、ある方がTwitterでつぶやいてた(BTCFX)
「テクニカルのサインが出たら値段が動くから、サインは立派な材料だ、だから、テクニカル=ファンダだ」と、、、
(*・ω・*)ノ
・・・さて
BTCFXは投資家心理を反映しやすく、素直な値動きだからテクニカルが効きやすい、効きやすいから更に買い(売り)を呼び込んで更に効きやすくなってるって感じなのかな。
と言う事は、インジケーターの意味、本質を理解したうえで、心理的な側面からアプローチをして、効果のあるインジケーターやライン等を発見したらビビらず乗っかる、でいいのかな。
理由は分からないが、何故かこのインジケーターやラインが効くって時は、どうすればいいんだろう。あー、別にそれでお金増やせるなら乗っかればいいか。
思った
テクニカルが通用するかどうか大事かもしれないけど、出来高が多い価格帯は何処だとか、トレンドがどうだとか現状の把握(環境認識?)が素早く正確に出来る事がテクニカル分析最大のメリットなのかなと。
まー、
何かごちゃごちゃと書いたが結局一番気になるのは⇓
株で日々参考にさせてもらってる上手い人達は、テクニカルの話ほぼしない、しても移動平均線位。実際はガンガンチャートにライン引きまくる、バリバリのチャーチストである事を隠してる可能性もなくはないが、ずっと誰にも言わず隠し続けるなんてストレス半端なさそうだし、このご時世知り合いから簡単に情報が漏れそうだから、ちょっと現実的じゃない。cisさんの本にもテクニカルの話なんてほぼ出てこないし、そーゆー事なんだろう。
BTCFXの方は、テクニカルだけしか見てない人でも短期的には儲けてた。しかし続かず、ほぼ100%の確率で商材屋に転職するか、結果がいまいちで苦しんでる。ただ、上手いと思う人達もテクニカルをそこそこ参考にしている印象、しかし、上手いと思う人達の中でテクニカルだけしか見てない人は1人もいない。
結論
テクニカルはおまけ、しかし、使いこなせれば便利。
おまけだと・・・
勉強する気が起きねーーーー
完?
結局、人それぞれかな。自分は殆どテクニカル分析をやって来なかったからおまけって位置付けだけど、テクニカルをベースに色々考えるのも別に間違いではないと思う。しかし、テクニカルだけしか見ないのは間違い。この考えは、BTCFXでテクニカルだけしか見てない人達を観察して確信に変わった。結果出てない人が多過ぎる。
ま、ゆるーくやっていきます。
コメント